井上工務店のこだわりConcept
地震が多い日本でも、安心して永く住み続けられる家づくりを使命としています。そのためにも、通常の木造住宅とは異なり、木と鉄の特殊部材を使用しているパナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」を採用。阪神大震災のデータを用いた揺れや衝撃を加える実験を5回クリアした、根拠のある安心性能を備えています。さらに、一邸一邸に構造計算を行い、法律で定められたレベルよりもはるかに厳しい基準で設計。根拠のある信頼性と耐震性能を備えた家づくりを行っています。
「耐震等級最高ランク」と「耐震実験」で、
安心して“住み続けられる”家づくり
ずっとご家族の笑顔溢れる住まいであって欲しい。だから、私たちは住宅の耐久性、構造の信頼性にこだわり、パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用しています。
従来の木造住宅との違い
強い特殊部材を採用
木造住宅の要となる梁と接合部を特殊部材で徹底強化。Panasonicの独自工法です。
一邸一邸に、緻密な構造計算を実施
独自の構造計算システムを採用。一邸一邸について388項目をチェック。
従来の木造建築のチェック体制をはるかに上回る厳しい基準でシミュレーションを行なっております。
実大振動実験で震度7の揺れを検証
阪神大震災のデータを用いた揺れを加える実験を、5回にわたってクリアしています。
強い家を支える構造部材木と鉄の複合梁「テクノビーム」
Panasonicが独自に開発した木と鉄のハイブリッドフレーム「テクノビーム」を採用。
縦の重さに耐える柱には無垢材より1.5倍の強さを持つ集合材を用い、強度を高めています。
-
従来の木造住宅
従来の木造住宅は、構造材に木の柱と梁を使っています。十分な強さはありますが、経年での変形やたわみが出てくる可能性もあります。
-
テクノストラクチャー
木の弱点を鉄の強さで補強したオリジナル部材「テクノビーム」、 通常の木の梁と比べるとたわみが少ないので、長い年月が経過した後も、 梁のたわみからくる骨組み全体のゆがみがおさえられます。
1棟1棟、専門スタッフが計算構造計算をすべての住まいに
一般的な木造住宅2階建て住宅では構造計算は行っておりません。建築基準法で定められた4〜10種の構造に関する項目をチェックしています。
当社では、すべての住宅に構造計算書をお渡ししています。職人の感覚に頼らず「科学的に強さが立証された家しか建てない仕組み」をとり、388もの項目(※)を、1棟1棟、専門スタッフがきちんと計算。補強が必要なら改善を重ね、全ての項目がOKになるまで「何度でも」チェックを行います。
テクノストラクチャー構造は、法律で定められたレベルよりもはるかに厳しい基準で設計されています。
4~10項目程を
チェックしています
一般的な木造2階建て
一般的な木造住宅は、構造計算を行なっていません。建築基準法で定められた4~10種の構造に関する項目をチェックしています。
約50~200項目程を
構造計算しています
一般的な木造3階建て
木造3階建ての場合「3階建木造住宅の構造設計と防火設計の手引き(昭和63年)」に準拠した構造計算が一般的に行われます。
388項目を
構造計算しています
(多雪区域は440項目)
テクノストラクチャー工法
※「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(平成20年)」に準拠した388項目について構造計算を行なっています。
さらに安心長期優良住宅より高い性能の家
株式会社井上工務店の住まいは、住宅性能評価の「構造の安定」に関する4つの項目で最高等級相当。その他、性能評価の8部門で最高等級相当となる仕様です。これは、一般の長期優良住宅よりも「良い性能」なのです。
さらに安心工程ごとに、第三者によるチェック体制を徹底
素晴らしい強度や耐震性能も、確かな施工で建てられてこそ。そのため、施工品質にもこだわり、工程ごとに第三者によるチェック体制を徹底。耐震工法テクノストラクチャーの家を建てられるのは、所定の研修を修了した「パナソニックビルダーズグループ」に属するハウスビルダーだけです。
地震後の暮らしを考えた耐震等級3
建築基準法の耐震基準の1.5倍の地震力に耐える、耐震等級3に対応。
耐震等級3は、消防署など、災害時の重要拠点を建てるのと同等の強さです。
※実際に建築する建物の耐震等級は、施工する住宅会社・工務店にご確認ください。
断熱性能にこだわり高い省エネ性を実現
省エネ性を高めるために、重要な断熱性能。
建てた後に変更しづらい部分だからこそ、快適さとエコを考えて
ご提案します。
また、パナソニックの先進機器を活用することで、消費エネルギーを減らして光熱費の削減も目指します。
地震と家の大切な話。
「いつ大きな地震がくるかわからない」という不安は、私たち日本人なら誰もが共通して持っているのではないでしょうか。東日本大震災(2011年)、熊本地震(2016年)、大阪北部地震(2018年)など、日本では大きな地震が頻繁に起こっています。
日本で地震が発生しないところはありません。小さな規模の地震は日本中どこでも発生しています。また、ある場所で過去に大きな規模の地震が発生していたとしても、地表に痕跡(活断層など)が残らないことがあります。このため「この場所は大きな規模の地震が絶対ありません」と言えるところはありません。
引用:気象庁 よくある質問集(地震について)
日本に住む以上地震は避けては通れません。事前に土地・建物それぞれに対して最善の対策を行うことが安心な住まいにつながると考えています。
さらに地域密着の工務店だからこそ、北摂に根差した経験(自社の)と分析(国のということを意味したい)を掛け合わせ最適なご提案をさせていただきます。
「いつ大きな地震がくるかわからない」という不安は、私たち日本人なら誰もが共通して持っているのではないでしょうか。東日本大震災(2011年)、熊本地震(2016年)、大阪北部地震(2018年)など、日本では大きな地震が頻繁に起こっています。
日本で地震が発生しないところはありません。小さな規模の地震は日本中どこでも発生しています。また、ある場所で過去に大きな規模の地震が発生していたとしても、地表に痕跡(活断層など)が残らないことがあります。このため「この場所は大きな規模の地震が絶対ありません」と言えるところはありません。
引用:気象庁 よくある質問集(地震について)
日本に住む以上地震は避けては通れません。事前に土地・建物それぞれに対して最善の対策を行うことが安心な住まいにつながると考えています。
さらに地域密着の工務店だからこそ、北摂に根差した経験(自社の)と分析(国のということを意味したい)を掛け合わせ最適なご提案をさせていただきます。
-
■ 南海トラフ巨大地震
-
■ 有馬高槻断層帯地震(全壊率)
高槻市都市想像部審査指導課「高槻市地震ハザードマップ」より抜粋
家づくりをはじめる前に読みたい、
基本カタログ
-
総合カタログ
テクノストラクチャーの住まい・暮らしがわかる必携の1冊です。
-
住まいづくりのヒントになる本
累計50,000部突破。家づくりの前に知っておきたい情報が満載です。
-
地震に負けない家づくり
ここでしか入手できない、地震から家族を守るための家づくり冊子。
-
家づくり前のたいせつなお話
木の家に住みたい方へ。知っておきたいポイントをまとめました。